事務所たより
相続登記はお済ですか?
え、相続税の申告は義務だけど、
登記は義務ではないから・・・と思っていませんか?
確かに相続登記は現在のところは義務ではありません。
ながらく義務ではなかったことが、
所有者不明土地が増加した原因の一つだとされています。
相続登記を義務化しようという動きもあります。
現在は遺産分割協議書や遺言に書かれていれば
登記がされていなくても、第三者に所有権を主張することができますが、
相続法が改正されて、「登記をしなければ
法定相続分を超える権利を第三者に主張することができなくなります」
先延ばしにしないで、相続登記を済ませませんか?
ご相談ください。
岐阜市にある戸籍が、大垣市や羽島市などで取得できる
「広域相互発行サービス」をご存知ですか?
岐阜市に戸籍のある方が、羽島市で自分の戸籍を取得できるのです。
戸籍を取得するために岐阜市に行ったときに知りました。
でも広域利用できるのは、
あくまで「本人の戸籍を本人が取得する場合」に限られています。
そのため、司法書士が職権で戸籍等を収集するときには
もちろんこのサービスは利用できないのです。
ですが、こういうサービスがあるんだなぁと
戸籍が準備できるのを待っている間そのチラシを読んでいました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
平成31年が始まりました。
次の元号は何になるのでしょうか?
とても気になるところですが、
今年も地道に、そして精力的に活動していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
レモングラスはアジア料理に使われるハーブです。
料理に使えますが、庭ではほぼ観賞用に育てています。
暖かい環境で育つ植物なので、葉をつけたままでは
日本の冬を越すことはできません。
そのために毎年冬支度をします。
葉を切っていくと、中に冬眠中のトカゲがいました。
ハサミで一緒に切ってしまわなくてよかったです。
レモングラスの株にビニール袋をかぶせて、冬支度完了。
冬眠トカゲもレモングラスの株と一緒に入れて袋をかけました。
暖かくなったら、少し早めに袋を取ってあげよう。
寒くなりました。
みなさんの冬支度はすんでいますか?
今日はクリスマスですね。
といっても、
司法書士事務所とクリスマスは全く関係がないのですが。
友人からかわいいカードが送られてきました。
「今年もがんばったぞ!
来年もがんばるぞ!」と
言ってくれているようで元気が出ます。
今年もあと少しです。